リスティング広告とは【簡単に仕組みを解説】初心者向け基礎知識

リスティング広告とはの記事サムネ

「Web広告を試したいけど、まず何から?」

「リスティング広告を始めてみたい!」

――多くの人がここで止まっています。

そんな方へ向けて、この記事では検索と連動して表示されるリスティング広告の仕組みと、最初の一歩を失敗なく進めるためのコツをまとめました。

目次

リスティング広告とは?超ざっくり解説!

リスティング広告とは、Google や Yahoo! でユーザーが検索したとき、検索結果のいちばん上や下に「広告」と付いて出る枠のこと。

クリックされたときだけ費用が発生するのが特徴です(表示されただけではお金はかかりません)。

ユーザーは上から順に見ていく人が多いので、上部に露出できると自社サイトへ効率よく誘導できます。

Googleでリスティング広告が表示されている画面

Googleでリスティング広告が表示されている画面

検索したユーザーは上から順にページを見ていく人がほとんどですので、ここで効果的な広告を出すことで自分のページへ誘導することができます。

運用や広告文の作成にコツは要りますがテレビや雑誌のように、広告を掲載するだけお金がかかるものではないために、手軽かつ低コストで始めることができるのがリスティング広告の魅力です。

リスティング広告にはどんな効果がある?

では、リスティング広告にはどんな効果があるのか。

理由はシンプルで、検索語句が“今この瞬間の関心”を映しているからです。

 

たとえば

「◯◯ 料金」「◯◯ 申込み」「◯◯ 比較」のような語句は、検討の温度がすでに高めです。

一方「◯◯ 使い方」「◯◯ とは」は情報収集中。

キーワード例 ユーザーの関心
「◯◯ 料金」「◯◯ 申込み」「◯◯ 比較」 検討の温度がすでに高め・実際に探している。
「◯◯ 使い方」「◯◯ とは」 情報収集が目的。すぐ申し込みたいという温度ではない可能性がある。

リスティングは、この意図の違いに合わせて見せ方を調整できるのが強みです。

 

そのため、見込みとなりそうな顧客層にだけ広告を出すことができ、成約率が高い顧客にアプローチをすることが可能になります。

またユーザーが検索する語句(キーワード)に対して広告を出すこともできます。

製品を購入する顧客が検索しそうな語句で広告を出すことで、他社に流れる可能性があった顧客を自社で囲い込むこともできます。

地域・時間・端末・年齢などでムダ配信を削ることも可能です。

リスティング広告のメリット・デメリット

少額で始めることがででき、即日広告を出すことができるリスティング広告。

いいこと尽くしのようにも見えますが、もちろんメリット・デメリットがあります。

リスティング広告のメリット

  • 日額1,000円〜など少額で即日開始・即停止できる

  • クリック/CVなどすべて数字で見える→改善しやすい

  • 広告文や入札をその場で修正できる

  • 地域・時間・端末で精密に絞れる

リスティング広告のデメリット

  • 競合が多い領域は入札高騰しやすい

  • 成果を伸ばすには継続的な分析・改善が必須

  • 検索しない潜在層には自然流入や別施策が必要

特にリスティング広告は低い予算コストで広告を出すことができる手軽さから、競合他社も広告を出しているケースがほとんどです。

リスティング広告はオークション形式で広告を出すため、ライバルが多い場合の広告費はどんどん上がってしまいます。

 

また広告を出すことができても、その広告をより効果的なものにしていくためには改善、検証が必要不可欠です。

しかしリスティング広告は結果が全て数字で出るため、その数字を読み解き改善するスキルが必要となります。

より詳しく確認したい方はこちら

あわせて読みたい
リスティング広告のメリット・デメリット!本質を理解して効果を高めよう WEB広告のメリットデメリットがわからない 自分の商品にリスティング広告はあっているの? デメリットを理解した上で広告を運用したい 今回はそんなあなたのために、リ...

リスティング広告の費用

いざリスティング広告を出そうとしても気になるのが費用や予算などお金についてです。

クリック時点で課金される

リスティング広告では検索結果に広告が出ただけでは広告費はかからず、その広告がクリックされた時点で広告費が発生します。

また予算の上限などをあらかじめ設定することができ、予算を超えると自動的に広告が停止されるため予算内での運用が可能です。

表示の順番はオークション

リスティング広告は検索結果に表示されるため、もちろん上の方に表示される広告が一番クリックされます。

表示の順番はオークション形式になっており、リスティング広告を出す際にあらかじめ決めた「クリック単価」と、「広告の品質」によって総合的に決まります。

 

広告の品質はGoogleでは「品質スコア」Yahooでは「品質インデックス」と呼ばれ、主にその検索語句との関連性の高さや、広告先のページの品質の高さなどからGoogle、yahooが10段階で評価を行います。

この評価に関してはGoogle、yahooは公開されないため、関連性のある検索語句への広告を出す、広告先のページの品質を向上させるなどが対策となります。

 

クリック単価は簡単に言うと、「1クリックいくらまで払えるか」の数値です。

クリック単価が高ければ上部への表示はされやすくなりますが、費用が高くついてしまうため適切なクリック単価が設定されているのかは運用時は常時チェックし改善していく必要があります。

またクリック単価を高く設定したとしても、広告の品質が低ければ上部に表示されません。

リスティング広告のやり方

リスティング広告のやり方を簡単にステップでご紹介します。

  1. アカウントを作成する(GoogleもしくはYahoo
  2. どの検索語句に広告を出すか設定する
  3. 広告を出すターゲットを設定する
  4. 予算を設定する(日別予算)
  5. 広告の戦略を設定する
  6. 広告文を作成する
  7. 広告を出稿する
  8. 結果をもとに改善する

リスティング広告はほとんどの作業を無料ですることができ、顧客に広告がクリックされるまで費用の発生がありません。

またその場で広告を出すことができるため改善が非常に速いスピードでできるのが特徴です。

 

より詳しい手順を知りたい方はこちらから

重要!リスティング広告でのキーワード選定

リスティング広告でもっとも重要なのが「キーワード(検索語句)」の選定です。

顧客が入力し検索した検索結果に表示する広告になるため、いかに「見込み顧客になる可能性があるキーワード」で広告を出せるかどうかがリスティング広告成功への鍵となります。

 

しかしここで初めて広告を出す際に注意したい点が、広告を始めた時から制約に遠い幅広いキーワードを選定してしまうことです。

リスティング広告は改善の繰り返しです。

最初から幅広いキーワードで広告を出してしまうと、情報の分析に多大なる費用と時間がかかって今います。

リスティング広告を初めて出す時には、できるだけ見込み顧客に近いキーワードを選定し、徐々に潜在的な顧客にもアプローチができるキーワードでの出稿を増やしていくようにしましょう。

初心者のリスティング広告運用時の注意点

初心者が初めてリスティング 広告を運用するときの注意点は以下のとおりです。

審査おちに注意

Google、Yahoo共にリスティング広告には「基準」を設けています。

主に消費者に誤解を招くような表現、虚偽の情報、広告展開が禁止されているものが基準に入ります。

 

化粧品、サプリ、医薬品などは薬事法違反にも注意しましょう。

これらの基準は各サービスの規定に記載されていますので必ずチェックをしてから広告を作成する必要があります。

審査が落ちるだけではなく、アカウントが停止される可能性もあります。

リスティング広告を出す際には必ずこの基準や違反をしていないかのチェックが入りますので、期日ギリギリに広告を出すなどはしないように気をつけましょう。

通常、審査に影響がなければ数時間で広告運用がスタートします。

広告を出したらこまめにチェック

リスティング広告を出稿したらこまめに数字をチェックするようにしましょう。

急激に数字に変化が出てしまった時はメンテナンスが必要となります。

 

リスティング広告は24時間、広告を自動で出してくれるメリットがありますが、意図しない方法で運用が進んでしまった場合、放置をすると損失が出てしまう可能性があります。

こまめなチェックをすることで損失は最低限に抑えることができるので、定期的に管理画面を見るようにしましょう。

3ヶ月は様子を見る

リスティング広告で効果があるか判断をできるまでデータを出すのには時間がかかります。

目安としては3ヶ月前後は、様子見が必要です。

予算をあらかじめ決め、最初のうちはマイナスになっても焦らずに運用と改善を続けましょう。

商標・ライバル名を使うのは危ない

自社製品をよく見せようしてと、ライバル製品や会社名、商標登録されている単語をリスティング 広告に載せたりするのは危険です。

商標権侵害で訴えられたり、広告取り下げを先方から依頼されるなどトラブルの原因となってしまいます。

リスティング広告とは【簡単に仕組みを解説】初心者向け基礎知識まとめ

リスティング広告について初心者向けの知識を簡単に解説しました。

  1. リスティング広告とは、検索連動型広告のこと。
  2. リスティング広告は少額、即日で広告を出すことができる
  3. その分効率のいい広告を出すには改善、検証が必要
  4. キーワードはできるだけ見込み顧客に近いものからスタートしよう

「代行に頼らず、自社で広告運用していきたい」

「マーケティングノウハウを自社に蓄積したい」

アズメントジャパンでは自社で広告を運用するインハウス化を検討されているお客様への教育支援も行っています。

アズメントジャパンのインハウス化支援は、 一緒に広告運用・改善をしながら進めていくため生きた広告運用術を学ぶことができます。

もし、広告運用のインハウス化などでお悩みの場合は、弊社サービス紹介ページから資料ダウンロードください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次